【栽培】スイカの栽培方法紹介/私の失敗も公開します

スイカ栽培方法アイキャッチ 畑のこと

こんにちは、アグです。

今回は、スイカの栽培について紹介していきたいと思います。

本題に入る前に、少しだけ私の思い入れを話したいと思います。

スイカの栽培本当に感動が多いです。どれだけ多いかというと

「映画ドラえもん のび太の宝島」のクライマックスの感動が3ヶ月続くほど

感動が多いです。(あくまで私、個人の体感の話です)

そんな作物を今回紹介させていただきます。

スイカの栽培、実はとても充実しています。

毎日、様子を見るだけでも変化があり、手をかけてあげたらその分成長してくれます。

逆に言うと、手がかかり大変ということの裏返しでもあります。

今回は、スイカの栽培をまだしたことのない方

スイカを自分で作ってみたいと思っている方

スイカを贅沢に食べてみたい方

スイカは難しくてできないんじゃないかと思っている方

家庭菜園をもっと楽しみたい方

そんなあなたへ伝えたい記事です。

この記事では、スイカの栽培方法、栽培時期、お世話の仕方や収穫時期の判別方法を紹介しています。

また、私がやってしまった失敗談も載せてあるので、同じような失敗はしてほしくないです。

この記事を読むと、スイカの栽培方法、栽培時期、お世話の仕方が分かることで

スイカを自分で作ることができ、その結果贅沢にスイカを心行くまで食べることが出来ます。

因みに、私は自分で作るまでスイカが嫌いだったのですが

ど真ん中だけは、おいしく食べられるようになりました。

贅沢スイカ(私の可食部)
私の可食部

栽培時期

スイカの定植は4月下旬から5月上旬までに行います。

そのため畑の準備は3月下旬から4月上旬に始めましょう

栽培方法

この記事では苗を購入し定植する方法をお勧めしています。

後述しますが、育苗に失敗するとその年のスイカが全滅になりかねないので

種から育てる場合でも、慣れないうちは何本か購入することをお勧めします。

私は2021年のシーズン、この失敗をして収穫1個という散々な結果になりました

(そのため種から育てる部分の記載はありません。)

土づくり

それでは初めに畑の準備をしていきましょう。最終的には写真のような感じに仕上げていきます。

日当たりの良い場所を選びます。

スイカは弱酸性~中性の土壌酸度を好みます。pHだと6.0~7.0です。

いろいろなサイトを見ましたが、pH6.5あたりが良いようです。

定植の2週間以上前に苦土石灰をまく

苦土石灰を1㎡あたり100gほどまいて、良く耕しましょう。

定植の一週間前までに堆肥と化成肥料を入れる

スイカ土づくりイメージ
スイカ土づくりイメージ

スイカの堆肥(タイヒ)と化成肥料(カセイヒリョウ)をまいていきます。

この時に使う化成肥料は(N:P:K=8:8:8)です

  1. 定植する場所を決める(株と株の間は100cm離す)
  2. 決めた所に縦:横:深さ=40cm:40cm:30cmの穴を掘る
  3. 掘った穴に、堆肥を2㎏ほどいれる
  4. 掘った土に化成肥料を約50g混ぜ、穴に戻す
  5. まわりの土を使って、縦:横:高さ=50cm:50cm:10cmの小さな畝を作る
  6. 作った畝に黒マルチをかける

黒マルチはネットでも買えます

定植

スイカの苗
スイカの苗

定植は、根を崩さないように、やさしく扱ってあげましょう。

また、浅く植えるようにしてください。(接木苗の特性のため)

また、定植の5月は台風などにより、強風が吹くこともあるので

風除けをしてあげると良いです。

こんな簡易的な感じで良いです。

苗の風よけ
苗の風よけ

私の失敗談

スイカの失敗は多いのですが、定植した時の失敗としては

風よけをせずに、苗が風で折れてしまい、3株植えて2株だめになってしまったことがありました。

これはスイカに限らないですが、定植したばかりの苗は、本当に弱いです。

受粉

スイカの雄花と雌花
スイカの雄花と雌花

スイカは雄花の花粉を雌花が受粉して、実が大きくなっていきます。

ハチなどの虫たちによって自然に受粉することもありますが

確実に受粉するためには、人口受粉させてあげると良いでしょう

収穫のために、人工授粉した日付をラベルで記録しておくと良いです。

害獣対策

害獣対策
害獣対策

実が成熟してくると、虫、獣たちから狙われます。

四六時中、番はできないので、害獣対策をしましょう。

電気柵やフェンスなどを見かけることがありますが、

ネットで覆うだけでも十分効果があります。

初期投資が掛かりますが、一度買えばずっと使えるので、用意すると良いと思います。

収穫

収穫の目安として人口受粉した日から

大玉品種で45~50日

小玉品種で35~40日

目安ですが、失敗しない方法です。

もう一つは、着果節の巻きひげが、枯れたら収穫時期と判別をすることができます。

スイカの収穫判断基準
スイカの収穫判断基準

私の失敗談

収穫についても失敗したことがたくさんあります。

割ってみたら、中身が真っ白!なんてことがありました。

実が大きくなる時期の気温が低かったり、長雨が続いてしまったり

いろいろなことが考えられましたが、人工授粉してからの

日数管理をしていなかったことも要因の一つだと思います。

まとめ

うまくできたスイカ
うまくできたスイカ

今回はスイカの栽培について紹介しました。

  • 4月中に土づくり(堆肥のやり方が少し変わっています)
  • 定植をしたら風よけをしよう
  • 人口受粉をしたらタグに記録を残そう
  • 収穫は蔓をたどった根元の巻きひげが枯れてから
  • もしくは、人工授粉からの日数で確認して収穫する

などがポイントとして挙げられます。

他にも、細かく紹介していくとトンネルをする時期や追肥をする時期など

挙げていくときりがないくらいやることはあります。

ですが、実際問題として使える時間と体力には限りがあります。

紹介したポイントだけ抑えていくと立派なスイカが出来てくれると思います。

スイカは作るのが難しいと思っている方もいると思います。

でも、実際やってみるとなんだかんだで、できたりもします

また、私が家庭菜園をしていて一番感動が大きかった作物です

実をつけたときの感動、食べたときの甘さの感動、友達にあげてお礼を言われた時の感動

掛けた手間以上の感動をもらえるものでした。

皆さんも是非、スイカの栽培に挑戦してみてください。

それでは、また。

コメント

  1. […] 【栽培】スイカの栽培方法紹介/私の失敗も公開します | アグブログ […]

  2. […] スイカの育て方 […]