こんにちは、アグです。
白菜の成長が良い感じです。毎日あおむしがいないか一つ一つ見ているのでだいぶ愛着がわいてきました。
今日はこんなに大きくなったな😊とか、虫食いがひどいね😣と丹精込めて面倒を見ています。
今年は成長が早いのか?
種まき(8/15)から約70日がたちました。
昨年の今頃はどういだったかな?と思い見返してみました。
寒冷紗が掛かっているのが昨年の白菜です。
昨年の方が大きい😯!
白菜の品種の違いなどが関係しているのでしょうか?寒冷紗をかけたほうが良かったのかな?
でも毎年毎年違って、楽しい😊です。
思った通りにならないことは、大変でイライラかもしれませんが
私にとってはとても興味をひくワクワクの源泉です。
こちらも思い通りにならなかった事
こちらは思い通りにならず、嬉しかったことです😊😊
10月も終わりになろうとしているのに、なかなか終わらないナスです。
9月中には片づけているのだろうなと思っていたのです。
でもそうならず、ずっと実を付け続けています。
白菜とナスが並んだ写真が撮れるとは思っていませんでした。
それにまだ花を咲かせています。いつまで頑張ってくれるのでしょうか?
何がよかったの?
こんなにナスが続くのは何が良かったのでしょうか?ちょっと考えてみました。
- 追肥のタイミングが良かった?
- そもそもの苗が良かった?
- 水やりが良かった?
- 今年の気候が良かった?
確かに今年は水やりを意識して多くしました。それが良かったのでしょうか?
ナスに聞いてみないとわからないですが、また勉強の機会を頂きました。
にほんブログ村 読んでくださってありがとうございます。 私の家庭菜園はYouTubeで勉強してます。
コメント