こんにちは、アグです。
毎日水やりをして、観察していたカーネーションがついに咲きました。初夏に咲いてからばっさり剪定後また来年!と思っていたので思わぬボーナスを頂きました。
この嬉しい気持ち他の人にも分けられたらなぁと思います。
それでは今日の家庭菜園です。
なんでかな?すごく嬉しい!

咲くかな?咲くかな?と毎日水をやっていたカーネーションがついに咲きました。
なぜかはわかりませんが、とても嬉しいです。毎日水をやっていたから?日々の変化を観察していたから?花が咲いて大きな変化が見られたから?
多分、一番の理由は一度失敗しているから。
失敗してもなお、もう一度挑戦して、試行錯誤して、花を咲かすことが出来たからだと思う。
最初から成功していたらそんなに嬉しくはなかったんじゃないかなぁ?

ほかにも、まだまだつぼみが膨らんでます。
苗の様子
8月に種をまいて、苗が出来てきました。

サンチュはもう定植しないと、狭くて栄養の取り合いになっています。
早いこと植え替えないといけません😣

ホウレンソウは半分出来ているかな?
発芽からあまり調子が良くなかったけど、そんなもんじゃないかな?

こちらは、発芽時点から順調だったハクサイとミズナ。
畑の方がぼちぼち準備できそうなので、そろそろ定植の時期です。
芋掘りオフ会でもしようかな?

5月の初めに植え付けをしたサツマイモです。約120日を経過して、そろそろ掘ってもいい時期になってきました。
収穫のタイミングは120~140日と言われています。なので試し掘りをして大きくなっていたら収穫です。
毎年友人を呼んで、芋掘り大会をしています。理由は、私一人では全部掘りきらないから(腰が逝きます)
今年はいろんな人を招待して芋掘りしたいなぁ、と考えています。
といっても、来る人いるかな?
にほんブログ村??
コメント