こんにちは、アグです。
イチゴのネット掛けが完了しました。鳥からはこれで守ることが出来ます。
ハクビシンや猫、ウサギなどからは多分守ることが出来ます。
あとは、毎日の水やりと観察

鳥や獣除けのネットを張りました。鳥や小動物からは守ることが出来るようになりました。

アグ
サルが来ると全滅するから、それだけは
絶対にやめてほしい!

アグ妻
そんな悲しい話はしないでほしい😖
これで後は毎日の水やりと、観察、後はランナーを切ってあげるくらいしかできることはありません。

アグ
ネットを張ったから、あとは収穫するだけ

アグ妻
赤くて、甘いやつ、早くほしい!

たくさん実を付けてくれました。願わくばもう少しだけ大きくなってくれるとすごく嬉しいです。
今の大きさで3cmくらい、できれば4~5cmくらいになってくれると調理しやすくなります。
ちょっと怖い病気の話
先日、同僚と話をしているときに、イチゴの病気の話題になりました。

同僚K
アグさん、僕のプランターのイチゴうまくならないよ😖

アグ
え?どんなかんじになるの?

同僚K
葉っぱは黒くなって、実は白くカビみたいになってしまう😰

こんな感じ?(炭疽病、うどんこ病の写真を見せる)

同僚K
これ!まさしくこれ!
同僚Kさんのプランターのイチゴは炭疽病とうどんこ病にかかっていました。
私はイチゴ栽培の専門家ではないので、どうしたら治るよとかのアドバイスはできませんでした。
でも、私の作っている「宝交早生は病気に強い!」からオススメだよと伝えました。
リンク
実際、私のイチゴも毎年葉っぱが黒くなったり、実が白カビに覆われてしまうことがあります。
でも、畝全体が病気にかかることはなく、ほんの一部がそうなるだけで、収まっています。
同僚Kには来年もまためげずに、イチゴを作ってほしいです。
にほんブログ村 読んでくれてありがとうございます。実が赤くなるのを待つのも幸せ!
コメント