こんにちは、アグです。
サンチュの苗が仕上がって、定植できるまでになりました。
夏の朝ごはんに食べるために、植え付け開始です。
苗が出来上がりました。

4月に種まきをして、育ててきたサンチュ(レタス)です。毎日水やりをして、もう植え付けができるくらいまで育ちました。

アグ
ハウスの中において育てたから虫に食べられることもなかったよ。

アグ妻
ここまでは順調😊

育苗ポットの下からも根っこがたくさん出てきています。もう植え付け待ったなしです。
サンチュはプランターへ
サンチュの植え付け畑ではなくプランターに植えていきます。

アグ
玄関先に置いたプランターで育てていくよ
夏の朝ごはんにするためだよ😋

アグ妻
本当に採った直後のサンチュは
おいしい
一度食べてみて!やめられなくなるから💕
プランターで栽培するメリットはどこにでも置いておくことができることです。
お世話も手軽にできますし、朝ご飯にちょっと摘んで食べることもできます!
さぁ、植え付けていこう

苗の根っこを見てみたらこんなにしっかりと根が回っていました。
これを土に埋めたらOKです。

アグ妻
どんな感じで植えればいい?

アグ
苗と苗は15㎝くらい離して
根っこが隠れる程度埋めてあげればOK
植えたら水をたっぷりあげていこう


これで全20株(プランター6つ)を植え付けることができました。あとは、毎日朝晩の水やりをします。
今回使った道具はこちら
今回使った道具を紹介します。
- 土(農家さんも使ってる野菜の培養土 コメリ)
- プランター

同じような土はネットでも買うことができます。
リンク
プラスチック製のプランターは昨年も使っていたものです。
木製のプランターは、今年初めてサンチュの栽培に使います。


木製のプランターは面積が狭いのでちょっと心配ですが、様子を見ながら育てていこうと思います。
にほんブログ村 見てくださってありがとうございます。この後は虫に気を付けながら育てていきます!
コメント