こんにちは、アグです。
今日は小雨の天気で、畑はちょっと…(ちょっとなんなん?)
あと、勤めている会社がハナミズキの樹を処分するという話を聞いて、以前から考えていたことを実行してみました。
何をしたかというと、庭木の手入れです。
やばいとは思ってたんだよね…
ちょうど玄関から反対側にある庭木です。ソテツや柿木、ナンテンなどが伸び放題でした。
日常的に目にしない場所なので見てみないふりをしていたのですが、寒くなる前にやっつけてしまおう!と思い決行しました。
すっきりさせると意外とキレイ
親の要望でナンテンの木だけ残してあとはバッサリ刈取りました。
なかなかすっきりして、気分がいいです😊
いざ、穴掘り
それでは、ハナミズキを植えるための穴を掘っていきます。
が、柿の木が邪魔をしてあまり広く掘れませんでした。
根もしっかりしていて結構大きな木です。
木の大きさや根の広さに対して、穴が小さいので植えるのに四苦八苦しました。
植替え完了
もらってきたハナミズキの植替えができました。個人的にはとてもすっきりしてとても嬉しい!
ただ、ハナミズキとしては植替えに適した時期や、必要な手順などがあるんだろうとは思います。
最後にやってみて、思ったこと
私は素人なので、本来ならハナミズキにとってもっとベターな方法があったと思います。
でも、「勉強していないからできない」「素人だからできない」なんて言っていたら永久にできないと思います。
だから、何事も「とりあえずやってみて、だめなら軌道修正すればいいやん」くらいの軽い気持ちでいつも始めます。
致命傷を負わなければOKです!!
これからもいろんなことに挑戦してみようと思いました。
にほんブログ村 いつもみてくれるかたありがとうございます。どうもどうもです。
コメント