こんにちは、アグです。
今週は畑の準備、種の水やり、畑の作物の観察・お世話、シャインマスカットの棚づくり、苗の購入をしました。苗の購入をすると家庭菜園のシーズン本番だなと感じます。
こんなお悩みをお持ちの方はいないでしょうか?
家庭菜園をしてみたいけど、何からしたら良いかわからない。
今、ほかの人はどんなことをしているの?
この記事では私が実際にした家庭菜園について紹介してます。やってみたこと、気を付けたことを書いています。
この記事を読むことで、今家庭菜園で何をしたら良いかが分かり、適時を逃すことなく作業ができます。
畑の準備
スイカ、ナス、メロンは石灰をまいて耕しました。
![石灰をまく様子](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/スイカ、ナス、メロンの予定地石灰-1024x538.jpg)
来週は、堆肥と化成肥料をまいていこうと思います。
トウモロコシは堆肥・化成肥料と畝作りをしました。
![トウモロコシの畑の準備](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/トウモロコシ畑の準備2022.4.10-4.16-1024x538.jpg)
来週はマルチを被せて、定植の準備まで終わらせたいです。
サツマイモはマルチをかけました。
![サツマイモ予定地にマルチを被せる](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_5707-768x1024.jpeg)
定植前の準備は完了です。5月上旬までこのまま地熱を上げていきます。マルチがとても汚れていますが前年の使いまわしです。
まいた種の水やり
まいた種も少しずつ芽を出してきました。毎年のことですが、芽が出るといつも感動します。
![まいた種の様子](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/種の水やり-1024x538.jpg)
定植までまだかかりますが、毎日水やりを続けます。また、温度管理も重要なので、稲作用のハウスに入れて管理しています。
畑の作物の観察・お世話
畑の作物も気温の上昇とともに成長しています。イチゴの茂り具合がいい感じになってきました。ジャガイモも芽を出しました。
イチゴ
イチゴは4月に入ってから水やりの回数を増やしました。朝と夕地面が乾いていたら水やりをしました。
![イチゴの様子](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/イチゴの様子-1024x538.jpg)
この時期のライナーは実に行く栄養を取ってしまうので、見つけたら引き抜きます。
ジャガイモ・ミズナ・ホウレンソ
ジャガイモは芽を出してきました。地上に出てくる目はかなりしっかりしたものです。
![作物の様子](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/ジャガイモ、ミズナ、ホウレンソウ-1-1024x474.jpg)
![ジャガイモの芽](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_5701-768x1024.jpeg)
かなりしっかりしているので今後の成長が楽しみです。
シャインマスカットの棚つくり
将来シャインマスカットを栽培するための棚を作ります。まずは支柱を立てるので、基礎を作ります。支柱はいらなくなった鋼材を使用します。
![基礎の型枠作り](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/シャインマスカットの棚の支柱基礎作り-1024x538.jpg)
4月中には基礎を作りたいと思います。
苗の購入
ナスと大玉スイカとミニトマトの苗を購入しました。事前にいつ入荷されるか確認していたので、良い苗を買うことが出来ました。
![買ったナスの苗](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/ナスの苗を購入-1024x538.jpg)
![スイカとミニトマトの苗](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/ナスとミニトマトの苗-1024x538.jpg)
定植まで水やりと温度管理を確実にしていきます。
ハウス立て(稲作用)
稲作は私の父が主にしています。種(種もみ)から苗を育てているので、将来的には私もできるようにと、考えています。
![ハウスを建てたよ](https://www.xn--cck2aa5mpe.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_5691-1-1024x768.jpeg)
この中で、まいた種の管理をしています。
まとめ・来週までにすること
今週したことは
- 畑の準備(トウモロコシは堆肥、化成肥料、畝作り。ほかは石灰まき)
- 種の水やり
- 畑の作物の観察・お世話
- シャインマスカットの棚づくり(基礎の型枠作り)
- 苗の購入(スイカ、ミニトマト、ナス)
来週の予定は
- 畑の準備(トウモロコシはマルチ。ナス、スイカ、メロンは堆肥と化成肥料)
- まいた種と買った苗の水やり
- 畑の作物の観察・お世話
- シャインマスカットの棚づくり
- サツマイモの苗があれば購入
- ミズナの収穫?
- イチゴの防虫ネットをかける
写真でまとめるとかなりの作業をしているように感じますが、実際は平日は朝と夕に5分の畑の作物観察。土日に1時間くらいの作業時間です。耕運機など道具がそろっていることも大きな要因ですが、作業スケジュールを立てることが重要です。
サラリーマンとして働いていて、なおかつ子育てもしていると自分の時間なんて全然ない!ということはよくあることです。でもそんな中でも家庭菜園を楽しむために、年間スケジュールを立てることをお勧めしています。
今回参考にしている関連記事はこちらです。
イチゴ栽培を始めた初心者必見!③3月にやること編(越冬後~3月まで)
【栽培】スイートコーンの栽培方法紹介/私の失敗も公開します!
【効率化】家庭菜園をもっと楽しみたい人必見!年間スケジュール解説
家庭菜園で一番重要な土づくりが佳境を迎えています。ゴールデンウイークが過ぎるまでは忙しい時期が続きますが、熱中症などに気を付けながら思いっきり楽しんでいきます!それでは、また来週。
コメント